犬の葬儀にかかる費用と注意点

家族同然に暮らしてきた愛犬とのお別れは、心身ともに大きな負担となります。そのなかで葬儀の手配をしなければならない場面では、「いくらかかるの?」「どこまでお願いするべき?」といった疑問や不安も多いはずです。本記事では、犬の葬儀にかかる費用の相場と内訳、火葬方法別の価格帯、そして注意すべきポイントについて、わかりやすく解説していきます。

犬の葬儀にかかる費用の目安

犬の葬儀費用は、犬の大きさ・火葬方法・サービス内容によって大きく異なります。目安としては以下のとおりです。

  • 小型犬(~10kg):15,000円~35,000円
  • 中型犬(10~20kg):20,000円~45,000円
  • 大型犬(20kg以上):30,000円~60,000円以上

これはあくまで火葬のみの費用であり、祭壇設置・読経・納骨・返骨・供養品などの追加サービスを含めると、総額が5万円~10万円を超えるケースもあります。

火葬方法による費用の違い

合同火葬

  • 費用相場:10,000円~25,000円
  • 他の犬と一緒に火葬されるため、遺骨は返却されません
  • 返骨不要、費用を抑えたい方に向いています

個別火葬(返骨あり・立ち会いなし)

  • 費用相場:20,000円~40,000円
  • 一体ずつ火葬され、遺骨を骨壷で返却
  • 見送りはしないが、供養の形を残したい方に適しています

立ち会い個別火葬(拾骨あり)

  • 費用相場:30,000円~60,000円
  • 家族で最後のお別れができ、拾骨まで参加可能
  • 丁寧に見送りたい方にはおすすめですが、費用は高めです

費用に含まれる主な内訳

  • 火葬費(合同 or 個別)
  • 骨壷・覆い袋
  • 送迎費(オプション)
  • 読経・僧侶の手配(オプション)
  • ペット霊園への納骨(別途費用)

業者によっては「一式セットプラン」が用意されていることもあります。内容と料金のバランスをよく確認しましょう。

費用面で後悔しないための注意点

  1. 見積もりを必ず確認する
    契約前に書面で明細をもらいましょう。「思っていたより高額だった」というトラブルの防止になります。
  2. 返骨や供養の有無をはっきり伝える
    火葬後に「遺骨は戻りません」と言われないよう、希望を明確に伝えましょう。
  3. 悪質業者に注意
    低価格をうたって釣り、当日高額オプションを請求するケースも。口コミ・実績・電話対応などを事前にチェックすることが重要です。
  4. 訪問火葬車の近隣配慮
    自宅で行う場合は、近隣への事前の声かけや駐車スペースの確認も忘れずに。

まとめ

犬の葬儀には、思った以上に費用がかかることもありますが、価格だけでなく「どう見送ってあげたいか」という気持ちも大切な判断基準です。大切な家族をきちんと見送るために、火葬方法や業者選びを冷静に行い、納得のいく形で送り出せるよう、しっかりと準備を整えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました